親子の時間フォトコンテストへの多くの皆様からの応募ありがとうございました。
審査委員長をブルース・オズボーンさんと井上佳子さん(親子の日普及推進委員会代表/プロデューサー)に、約90作品のうちから、以下の作品を受賞作として選んでいただきました。
親子の日普及推進委員会の活動については以下から

受賞作については2024年のカレンダーとハガキセットにする予定です。
大賞
小笠原真奈未「親子で初カヤック」

【講評】心が洗われる美しい自然。美しい湖面を滑るカヤックでの新しい体験。親子の時間を共有するワクワク感が伝わってきました。
優秀賞(2名)
丸山健「親子で北アルプス制覇!」

【講評】達成感が二人の笑顔に表れている写真。連山と空の背景が達成感の喜びと力強さを引き立てます。
優秀賞②
角谷淳子「夕日×お出かけ」

【講評】親子で「ワン・ツー・スリー」と、チームの良さも抜群! 微笑ましい光景です。
佳作(4名)
二村みき「父ちゃんが読むと面白い」

【講評】子ども達にとってパパと一緒の特別な時間。こんな笑顔で過ごせるなんて、なんて幸せなんでしょう! 絵本の中身も気になりますね。
齋藤明和「久しぶりの母と娘とのツーショット」

【講評】いつも忙しいママにとって、子どもとのんびりおしゃべりしながらの時間は、貴重な時。こんな笑顔ではしゃぎたくなる気持ちが伝わる、温かい写真です。
良波瑞穂「キャンプで家族写真」

【講評】大空の下の親子の時間!!疲れるまで楽しんだら、明日からも充実した毎日が過ごせるのではないでしょうか?
「親子の日」賞
當山奈々「みんなで楽しむ時間」

長谷川泉「わたしがつくったよ」

後藤恵梨香「娘と手を繋いで」

【総評】
ちょっと前まではママと子どもが被写体の写真が多かったんですが、最近では、ママさんカメラマンが多くなったせいか、ママが撮った写真が多い傾向があるように思います。
そんな傾向の中での感想としては「ママが画面に出てなくっても、写真を撮ったママの表情が写真には現れる」というのが印象的でした。
楽しい写真は、撮った人が楽しんでいるのが大切。次回のコンテストの時の参考にしてください。